いつも「収納の仕事って、どんな事をしているの?」と聞かれます。
そこで今回はココチの仕事の様子をご紹介します♪ ![]() まず、お客さまからお問い合わせがあると、ご要望をうかがい、私達の仕事の説明をさせていただきます。 そして納得していただいた後に、ご訪問のお約束をします。 ちなみに一番多いご相談は 「いろいろ工夫してるけど、どうも家がスッキリ片付かない、落ち着かない、どうしたらいいの?」というもの。 また、「家を新築(またはリフォーム)するので収納の相談をさせて欲しい」というものもありますよ。 さて、ご訪問して、改めてじっくりお話をうかがい、現状を確認します。 この時よくあるのが、「見に来はるから大変!」と、キレイにお片付けをされること。 お気持ちはわかるのですが、そんなお気遣いは全く必要ありません。 私達は「ありのままの状態」を知りたいのです。現状を知る事が解決への早道です。 今までのお客様は皆さんおっしゃいます。「恥ずかしいのは最初の5分だけ!」(^◇^) 現状を確認した後、私達は「お客様の願いを叶えるには、どうしたらいいのか」を一生懸命考えます。 家具の配置は適切かしら?家事の動線をさまたげるものはないかな?どこに何を収納すれば便利かしら? などなど... 手持ちのものを使って工夫する方法から、リフォームのご提案まで、それぞれのご事情に合わせます。 そして実際の収納作業を御依頼のお客様には、いよいよここからが本番です! (次に続く・・・) co*co*chi HOME http://www.cocochi-e.com #
by cocochiexc
| 2006-02-24 18:36
| 収納エピソード
今回は、改めて「収納」って何だろう?と考えてみました。
私達(ココチ)にとって収納とは、突き詰めて言えば、「気持ちよく暮らすため」のものなのです。 「どこに何があるかわかっていて」「使うときにサッと取り出せて」「すぐに片付けられる」 毎日々の小さな事だけど、 その毎日が気持ちよく暮らせると嬉しい。 お家をいつも完璧にしておく必要はないけれど、いざと言うときにすぐに片付けられると安心。 それにね、「物の管理」が出来るようになると、不思議に「時間の管理」「お金の管理」も上手く出来るようになってくるんです。 そして、自分に自信がもてるようになります。 「収納上手」になるのは、さほど難しいことではありません。 大抵のお家にあてはまる「収納の法則」を知り、それをヒントに自分達の暮らしにあった方法を選んだり、考えたり、という風にしていけばいいんです。 ![]() co*co*chi HOME http://www.cocochi-e.com #
by cocochiexc
| 2006-01-24 17:55
| 収納エピソード
今回は重曹を使います。
ポイントは容器。 ![]() そして急須や湯飲みの茶渋に気付いたらパラパラと振りかけ、スポンジや歯ブラシでこするとあっと言う間に汚れが取れます。ガスレンジの油汚れも重曹を振りかけた後、軽く磨き、ボロ布などで水拭きするとスッキリ。 重曹は口に入れても安全なものなので、キッチンまわりに使うのに最適です。 (昔から胃薬、膨らし粉として使われてきました。) また、研磨作用があるので、調理カウンターのステンレス(特にエンボス加工しているもの)を重曹を使って磨くと新品になったようにピカピカになりますよ! 消臭作用もあるので、私は冷蔵庫の脱臭剤がわりにもしています。(2~3ヶ月経って消臭効果がなくなったものをお掃除につかいます) 今年の我が家の大掃除、お風呂を重曹で磨きました。重曹はプラスチックなどを傷つけないので、安心です。 入浴剤としても使えるので、ゆすぎを念入りにせずに済み、しかもピカピカ、環境にも配慮できて一挙両得でした。 この他にもペットの消臭(重曹を毛に馴染ませた後ブラッシング)や重曹を使った歯磨きなどいろんな使い方があるようです。 ※ただし、アルミの製品は重曹を使うと黒ずむので要注意ですよ。 最近はスーパーなどで安く、手軽に手に入るようになったので、お試しくださいね。 co*co*chi HOME http://www.cocochi-e.com #
by cocochiexc
| 2005-12-21 14:28
| お掃除
すっきりと片付いたお部屋は皆の憧れ。不要な物を取り除き、物の数を減らすことも大切ですが、
もう一つのポイントは「色」です。 人間が五感で受け取る情報のうち、80%くらいは「視覚」からだそうです。 ですから、お部屋の「色の氾濫(はんらん)」を抑えれば、それだけでもかなりスッキリとして見えます。 床・壁・天井などの大きな面積をしめる基調となる色(ベースカラー)と 建具・家具・カーテン・じゅうたんなどのお部屋のイメージを左右する色(サブカラー)は、 できるだけ3色程度に抑えるのが無難です。 そうすれば、インテリア小物や季節の花、クッションカバーなどポイントになるピリッとした色(アクセントカラー)を持ってきて、空間に変化を持たせたり、引き締めたり、季節感や個性を演出することが出来ます。 何か新しいものを購入するときには、お部屋の色調に合うかどうか、よく検討してくださいね。 すでにお部屋にある色の合わないものは、例えばソファーなら布をかけるなどの工夫をするといいですよ。 ![]() しかも色がバラバラなら、なおの事です。 特に、目に見えるところに出しておくものは色を白や黒、または一色で統一すると、かなりスッキリとします。 調理道具を新調するときは、使い勝手とともに色にも気をつけてくださいね。 co*co*chi HOME http://www.cocochi-e.com #
by cocochiexc
| 2005-11-21 13:53
| 色のお話
衣類は畳み方、並べ方を工夫すると便利ですよ。
①普段よく着る服は、シワにならず簡単に出し入れできる事が大切です。 ハンガーに掛けたり、また、引き出しに入れる時には奥のものまで見渡せるようにしましょう。 探す手間が省けますよ(図a ![]() ![]() ②セーターなどの厚手の衣類は畳む時に袖が重ならないように互い違いに折るのがポイント。 カサばりません。(図b ![]() ③シーズンオフの衣類をしまう時は、収納ケースなどの大きさに合わせて畳みます。それを立てて入れていくと収納量がグンと増えます。(図C ![]() 一度お試しくださいね。 co*co*chi HOME http://www.cocochi-e.com #
by cocochiexc
| 2005-09-22 14:51
| 衣類
「よし、頑張って片付けよう!」と決心した時、まず収納用品を買いに走っていませんか。
ちょっと待って下さいね。本当に必要ですか? 気になる場所の「使わない物」を整理するだけでスッキリと片付く事もあるのです。 そしてよく考えて、やっぱり必要だと思ったら... ここからがポイントです。 ①まず使う場所のサイズを測りましょう。(幅・奥行き・高さなど)それに合わせて収納用品を選べば 無駄な買い物が減りますよ! ②素材。人目に触れるところは安っぽい素材のものは避けた方がいいでしょう。 逆に台所の扉の中などはお手入れのしやすいプラスティックなどが便利です。 収納用品も見せる所、隠す所でメリハリをつけましょう。 ③色も大切。 透明のものは中身が一目瞭然で便利です。 また、白で統一すると物が多くてもスッキリと見えます。 ④ケースやカゴは100円ショップを上手に利用すると、とっても経済的。 ⑤意外に見落としがちなのは容器の形。丸型のもの、可愛い形のものに惹かれますが収納量、使い勝手の点では箱型がオススメです。(箱型でも底が狭くなっているものは使い勝手がよくありません。) このように少し気をつけるだけで収納量、使い勝手、見た目のスッキリ感などが断然違ってきますヨ。 是非参考にして下さいね。 ![]() co*co*chi HOME http://www.cocochi-e.com #
by cocochiexc
| 2005-09-17 16:23
| 収納用品
今回は「お掃除」のお話です。
と言っても、実は私、拭き掃除が大の苦手!汚れた雑巾を洗うのが嫌いです。ヾ(´▽`;)ゝ そんな私のお掃除法を紹介します。 掃除機をかけている時、フローリングの溝にゴミが詰まっていたり、床にちょっとした汚れを発見したりしませんか? 「後でキレイにしよう...」と思うのだけど、いつも忘れてしまうのですね、コレが。そうならないように汚れに 気付いたら、その場でキレイにしてしまいましょう!でも、どうやって?... 「掃除道具を身につける」のです。 ホームセンターや100円ショップで売っている「工具入れ」(バックル式で腰に止められるもの)に お掃除小物を入れて、装着します。 ![]() 中に入れるのは、竹串、中性洗剤を少量溶かした水を入れた スプレーボトル、ボロ布、歯ブラシ、ソースバケ、掃除機の ブラシノズル、すきまノズル、フローリングワイパー用シート (ホコリ取り)、使い捨て手袋、ストローetc... ![]() フローリングの溝のゴミは空いている左手で竹串を取り出し、ゴミをかきだして掃除機で吸います。 汚れはボロ布にスプレーをシュッシュと吹きつけサッと拭きます。そしてボロ布はゴミ箱にポイッ。 掃除機をかけ終わる時には普段忘れがちな所の掃除も簡単な拭き掃除も済んでしまいます。 この「気付いたとき掃除」だと、大掃除がとっても楽になりますよ! もっと詳しく知りたい方は 8月27日(土)4チャンネル 夕方5時からの「みかさつかさ」をご覧下さいね (co*co*chiメンバーが「やるジャン」として紹介されます) co*co*chi HOME http://www.cocochi-e.com #
by cocochiexc
| 2005-08-09 10:38
| お掃除
収納って「片付けてしまうこと、直し込んでしまうこと」って思っていませんか?
co*co*chiの考える収納とは、「使う事を考えての収納」 です。 「使うものは使う場所の近くに」 これ鉄則です! 「すぐに使えて、元の場所に戻すのが楽」 だからこそ 『散らからない』のです。 特にペン、メモ、はさみ はお家のいたるところに分散して収納しておくと便利なのでお勧めです。 (それもちょっとオシャレに収納するとgood) ![]() ![]() 例えば、洗面所の洗面化粧台の扉裏に粘着フックを利用し、ハサミを掛けておけば 詰め替え用の洗剤の切り口が切れない時にサッと使えて、とっても便利! ![]() co*co*chi HOME http://www.cocochi-e.com #
by cocochiexc
| 2005-07-20 15:56
| 収納
|
カテゴリ
以前の記事
2011年 11月 2011年 08月 2011年 01月 2010年 07月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||