「よし、頑張って片付けよう!」と決心した時、まず収納用品を買いに走っていませんか。
ちょっと待って下さいね。本当に必要ですか? 気になる場所の「使わない物」を整理するだけでスッキリと片付く事もあるのです。 そしてよく考えて、やっぱり必要だと思ったら... ここからがポイントです。 ①まず使う場所のサイズを測りましょう。(幅・奥行き・高さなど)それに合わせて収納用品を選べば 無駄な買い物が減りますよ! ②素材。人目に触れるところは安っぽい素材のものは避けた方がいいでしょう。 逆に台所の扉の中などはお手入れのしやすいプラスティックなどが便利です。 収納用品も見せる所、隠す所でメリハリをつけましょう。 ③色も大切。 透明のものは中身が一目瞭然で便利です。 また、白で統一すると物が多くてもスッキリと見えます。 ④ケースやカゴは100円ショップを上手に利用すると、とっても経済的。 ⑤意外に見落としがちなのは容器の形。丸型のもの、可愛い形のものに惹かれますが収納量、使い勝手の点では箱型がオススメです。(箱型でも底が狭くなっているものは使い勝手がよくありません。) このように少し気をつけるだけで収納量、使い勝手、見た目のスッキリ感などが断然違ってきますヨ。 是非参考にして下さいね。 ![]() co*co*chi HOME http://www.cocochi-e.com #
by cocochiexc
| 2005-09-17 16:23
| 収納用品
今回は「お掃除」のお話です。
と言っても、実は私、拭き掃除が大の苦手!汚れた雑巾を洗うのが嫌いです。ヾ(´▽`;)ゝ そんな私のお掃除法を紹介します。 掃除機をかけている時、フローリングの溝にゴミが詰まっていたり、床にちょっとした汚れを発見したりしませんか? 「後でキレイにしよう...」と思うのだけど、いつも忘れてしまうのですね、コレが。そうならないように汚れに 気付いたら、その場でキレイにしてしまいましょう!でも、どうやって?... 「掃除道具を身につける」のです。 ホームセンターや100円ショップで売っている「工具入れ」(バックル式で腰に止められるもの)に お掃除小物を入れて、装着します。 ![]() 中に入れるのは、竹串、中性洗剤を少量溶かした水を入れた スプレーボトル、ボロ布、歯ブラシ、ソースバケ、掃除機の ブラシノズル、すきまノズル、フローリングワイパー用シート (ホコリ取り)、使い捨て手袋、ストローetc... ![]() フローリングの溝のゴミは空いている左手で竹串を取り出し、ゴミをかきだして掃除機で吸います。 汚れはボロ布にスプレーをシュッシュと吹きつけサッと拭きます。そしてボロ布はゴミ箱にポイッ。 掃除機をかけ終わる時には普段忘れがちな所の掃除も簡単な拭き掃除も済んでしまいます。 この「気付いたとき掃除」だと、大掃除がとっても楽になりますよ! もっと詳しく知りたい方は 8月27日(土)4チャンネル 夕方5時からの「みかさつかさ」をご覧下さいね (co*co*chiメンバーが「やるジャン」として紹介されます) co*co*chi HOME http://www.cocochi-e.com #
by cocochiexc
| 2005-08-09 10:38
| お掃除
収納って「片付けてしまうこと、直し込んでしまうこと」って思っていませんか?
co*co*chiの考える収納とは、「使う事を考えての収納」 です。 「使うものは使う場所の近くに」 これ鉄則です! 「すぐに使えて、元の場所に戻すのが楽」 だからこそ 『散らからない』のです。 特にペン、メモ、はさみ はお家のいたるところに分散して収納しておくと便利なのでお勧めです。 (それもちょっとオシャレに収納するとgood) ![]() ![]() 例えば、洗面所の洗面化粧台の扉裏に粘着フックを利用し、ハサミを掛けておけば 詰め替え用の洗剤の切り口が切れない時にサッと使えて、とっても便利! ![]() co*co*chi HOME http://www.cocochi-e.com #
by cocochiexc
| 2005-07-20 15:56
| 収納
|
カテゴリ
以前の記事
2011年 11月 2011年 08月 2011年 01月 2010年 07月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||